漢方茶ブレンダーの茶飲み話

茶カフェ「わ」へようこそ。

店主兼漢方茶ブレンダーが、あれやこれやについてお話ししています。

写真またはテキストをクリックするとブログ記事をご覧になれます。是非どうぞ。

商品情報

目のお悩みについて

目のお悩みについて

皆さん目の調子は如何ですか? プライベートでもスマホやPCなど使うので結構、疲れ目の方も多いと思います。 目を酷使すると肩こり、頭痛の原因にもなるのはご存じの方も多いですが自身の事になるとその肩こりの原因がスマホだと考える人は少ないのでは無いでしょうか? 特に40代以降の方は老眼も入ってきており余計に目が疲れやすくなっているのでは? 肩こりの原因も「運動不足」ではなくスマホからの「疲れ目」かもしれませんよ? 実際40代頃ですと「運動不足」の方も多いでしょうからそれとスマホが重なって慢性的に肩こりが起きている場合もありますね。   対策としてはスマホの使用時間を減らすか、目に対してのケアをする。 の2点です。  ※補足的にスマホ画面を大きくするためにTVに接続して負担軽減するのもいいと思います📺 スマホの使用時間を減らすのが難しい方は目へのケアをなるべく心掛けましょう。  疲れ目へのケア おススメのケアとしてまず ①マッサージやタオル等で目を温める これはそれこそスマホを使えばいくらでも方法は出てきますのでまず実践出来る事はやってみましょう。  ②目に良い食事を心がける 薬膳では「五臓六腑」の「肝」の働きが衰えると目に影響が出ると言われています。 【肝】に良いとされる食べもの 薬膳で目に良いとされる食べものを疲れ目が気になる方へのおススメの食材を挙げます。 東洋医学で目に良い代表的なのは「菊花」「クコの実」です。 他に・人参・イカ・ほうれん草・ウコンなどがあります。 疲れ目が気になる方は参考にして下さいね☺ 当店でもそれに対応した「瞳パッチリ茶」がありますので ぜひご検討ください!🤗 老眼に効く食べ物 さて私も老眼ですので老眼を何とかしたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?  老眼は病気で無く身体の変化ですので、個人的には残念ながら改善しないと考えています。医療も進歩するので治療法は出てくると思いますが美容整形の範疇だと思います。 面倒ですが老眼鏡での対応が一番だと思います。🤗👓 必ず訪れる変化にはあまり動じず受け入れる方が良いと思います。  ...

目のお悩みについて

皆さん目の調子は如何ですか? プライベートでもスマホやPCなど使うので結構、疲れ目の方も多いと思います。 目を酷使すると肩こり、頭痛の原因にもなるのはご存じの方も多いですが自身の事になるとその肩こりの原因がスマホだと考える人は少ないのでは無いでしょうか? 特に40代以降の方は老眼も入ってきており余計に目が疲れやすくなっているのでは? 肩こりの原因も「運動不足」ではなくスマホからの「疲れ目」かもしれませんよ? 実際40代頃ですと「運動不足」の方も多いでしょうからそれとスマホが重なって慢性的に肩こりが起きている場合もありますね。   対策としてはスマホの使用時間を減らすか、目に対してのケアをする。 の2点です。  ※補足的にスマホ画面を大きくするためにTVに接続して負担軽減するのもいいと思います📺 スマホの使用時間を減らすのが難しい方は目へのケアをなるべく心掛けましょう。  疲れ目へのケア おススメのケアとしてまず ①マッサージやタオル等で目を温める これはそれこそスマホを使えばいくらでも方法は出てきますのでまず実践出来る事はやってみましょう。  ②目に良い食事を心がける 薬膳では「五臓六腑」の「肝」の働きが衰えると目に影響が出ると言われています。 【肝】に良いとされる食べもの 薬膳で目に良いとされる食べものを疲れ目が気になる方へのおススメの食材を挙げます。 東洋医学で目に良い代表的なのは「菊花」「クコの実」です。 他に・人参・イカ・ほうれん草・ウコンなどがあります。 疲れ目が気になる方は参考にして下さいね☺ 当店でもそれに対応した「瞳パッチリ茶」がありますので ぜひご検討ください!🤗 老眼に効く食べ物 さて私も老眼ですので老眼を何とかしたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?  老眼は病気で無く身体の変化ですので、個人的には残念ながら改善しないと考えています。医療も進歩するので治療法は出てくると思いますが美容整形の範疇だと思います。 面倒ですが老眼鏡での対応が一番だと思います。🤗👓 必ず訪れる変化にはあまり動じず受け入れる方が良いと思います。  ...

春頃に体調が変わる人へ

春頃に体調が変わる人へ

立春が過ぎ本格的な春到来まであと少しですね。🌸 春になれば暖かくなり気が緩みますがその頃に合わせる様に花粉症、黄砂なども出てきますね この時期頃から東洋医学では「風邪(フウジャ)」と言われる邪気が活発になる時期でもありますので邪気の正体の一つが花粉なのかもしれませんね。 その様な邪気を身体に取り込まない気を衛気(えき)といいます。 現在だとマスクも衛気の一つだったりするのかもw😷😷 衛気=免疫力と言い換えてみても良いと思います。 衛気も東洋医学で言う処の「気」の一種なので気を高める生活を心掛けると 免疫も良くなるはずです👍 気を高めるには 日光浴やストレッチが身体に滞る気を流す効果が期待できます🌄 お肉も気を整えるのにはおススメです🍖 山芋も気には良いので是非合わせて下さい。 今から気の巡りを良くして風邪に備えましょう^^   茶葉では 「マイカイカ」が気の滞りには良いとされています🌹 マイカイカを使った気の為のお茶 「気巡る茶」   漢方茶ブレンダーが材料を厳選して調合 茶カフェ「わ」のオリジナルブレンド漢方茶で、どんな材料が使われているかは、当サイトの「漢方茶の材料をご紹介します」ページ、「漢方茶の材料一覧」ページでご覧いただけます。 お茶の入れ方は、当サイトの「どなたでも簡単に漢方茶をいれられます」をご覧ください。    

春頃に体調が変わる人へ

立春が過ぎ本格的な春到来まであと少しですね。🌸 春になれば暖かくなり気が緩みますがその頃に合わせる様に花粉症、黄砂なども出てきますね この時期頃から東洋医学では「風邪(フウジャ)」と言われる邪気が活発になる時期でもありますので邪気の正体の一つが花粉なのかもしれませんね。 その様な邪気を身体に取り込まない気を衛気(えき)といいます。 現在だとマスクも衛気の一つだったりするのかもw😷😷 衛気=免疫力と言い換えてみても良いと思います。 衛気も東洋医学で言う処の「気」の一種なので気を高める生活を心掛けると 免疫も良くなるはずです👍 気を高めるには 日光浴やストレッチが身体に滞る気を流す効果が期待できます🌄 お肉も気を整えるのにはおススメです🍖 山芋も気には良いので是非合わせて下さい。 今から気の巡りを良くして風邪に備えましょう^^   茶葉では 「マイカイカ」が気の滞りには良いとされています🌹 マイカイカを使った気の為のお茶 「気巡る茶」   漢方茶ブレンダーが材料を厳選して調合 茶カフェ「わ」のオリジナルブレンド漢方茶で、どんな材料が使われているかは、当サイトの「漢方茶の材料をご紹介します」ページ、「漢方茶の材料一覧」ページでご覧いただけます。 お茶の入れ方は、当サイトの「どなたでも簡単に漢方茶をいれられます」をご覧ください。    

健康食品について3

健康食品について3

経験に基づく健康食品についての記事は今回で一旦終わりです。(^^♪ 鉄分不足にオススメ 必須な栄養素で取りにくい物の一つが鉄分です。 鉄分不足になると貧血や疲れやすい等の症状が出てきます。 そこで皆さんは【鉄茶】ってご存じですか? ※もしかすると単純なネーミングなので複数「鉄茶」という物ががあるかもしれませんが今回のは鉄器を使って作ったお茶の事を指します。☺   鉄茶には鉄器が必須です。 鉄器は写真の様な野菜の形をしている物が多くてこの商品を「鉄野菜」として認識されている方が多いです。(他に卵の形を模した「鉄たまご」もありますねw) 鉄茶はこの鉄器を使って作るお茶です。☕ 鉄茶の作り方は至って簡単です。ティーパックのお茶と鉄器を一緒に煮だすだけです。(注意点は鉄器の品質がしっかりしたものを選んでください。日本製南部鉄器をお選び下さいね) お茶の色が黒くなり、ほんの少し鉄の風味がありますが多分すぐ慣れると思います💦 鉄分は食べ物から取れれば良いのですが 日本の土壌には少なく野菜にはあまり 含まれていない等、接種しにくい栄養素です。 鉄茶の効果 身体に合えば爪や肌に良い変化が一週間程で出てきますよ。 尚、鉄の過剰摂取が気になる方もいらっしゃるかもしれませんので(鉄茶は余程で無ければ鉄中毒にはならないと思いますが)気になる方はお医者様や薬剤師さんにご相談下さい。 後、鉄分接種を促すためにたんぱく質の摂取もして下さい。🍖 もう一点、胃には少し負担が掛かりやすいようなので飲みすぎに注意くださいね☹ この鉄茶はコストも安くお手軽なのでオススメです。 私共にとっては手強いライバル品ですがw・・・😂   漢方茶ブレンダーが材料を厳選して調合 茶カフェ「わ」のオリジナルブレンド漢方茶で、どんな材料が使われているかは、当サイトの「漢方茶の材料をご紹介します」ページ、「漢方茶の材料一覧」ページでご覧いただけます。 お茶の入れ方は、当サイトの「どなたでも簡単に漢方茶をいれられます」をご覧ください。  

健康食品について3

経験に基づく健康食品についての記事は今回で一旦終わりです。(^^♪ 鉄分不足にオススメ 必須な栄養素で取りにくい物の一つが鉄分です。 鉄分不足になると貧血や疲れやすい等の症状が出てきます。 そこで皆さんは【鉄茶】ってご存じですか? ※もしかすると単純なネーミングなので複数「鉄茶」という物ががあるかもしれませんが今回のは鉄器を使って作ったお茶の事を指します。☺   鉄茶には鉄器が必須です。 鉄器は写真の様な野菜の形をしている物が多くてこの商品を「鉄野菜」として認識されている方が多いです。(他に卵の形を模した「鉄たまご」もありますねw) 鉄茶はこの鉄器を使って作るお茶です。☕ 鉄茶の作り方は至って簡単です。ティーパックのお茶と鉄器を一緒に煮だすだけです。(注意点は鉄器の品質がしっかりしたものを選んでください。日本製南部鉄器をお選び下さいね) お茶の色が黒くなり、ほんの少し鉄の風味がありますが多分すぐ慣れると思います💦 鉄分は食べ物から取れれば良いのですが 日本の土壌には少なく野菜にはあまり 含まれていない等、接種しにくい栄養素です。 鉄茶の効果 身体に合えば爪や肌に良い変化が一週間程で出てきますよ。 尚、鉄の過剰摂取が気になる方もいらっしゃるかもしれませんので(鉄茶は余程で無ければ鉄中毒にはならないと思いますが)気になる方はお医者様や薬剤師さんにご相談下さい。 後、鉄分接種を促すためにたんぱく質の摂取もして下さい。🍖 もう一点、胃には少し負担が掛かりやすいようなので飲みすぎに注意くださいね☹ この鉄茶はコストも安くお手軽なのでオススメです。 私共にとっては手強いライバル品ですがw・・・😂   漢方茶ブレンダーが材料を厳選して調合 茶カフェ「わ」のオリジナルブレンド漢方茶で、どんな材料が使われているかは、当サイトの「漢方茶の材料をご紹介します」ページ、「漢方茶の材料一覧」ページでご覧いただけます。 お茶の入れ方は、当サイトの「どなたでも簡単に漢方茶をいれられます」をご覧ください。  

健康食品について2

健康食品について2

選んで下さい前回の記事の続きですw 【サプリメント】について少し話してみます。(^^♪ 個人的に10年以上前に使った事のある「すっぽん**」「梅肉**」この2点は結構効果を実感した事あります。お肌の調子⤴たり、疲れが取れたりよかったので 使用感が気軽なのを考えるとサプリメントが広まったのも納得です。 サプリメントは詳しくないのですが市場が飽和状態で商品も玉石混交状態みたいです。悪い物も氾濫しているようですのでしっかり調べて選んで下さい。 結局私は普段の食事をしっかりする事の方が合ってると思いサプリは止めたんですけどw オイル関係 次はサラダ油についてお話ししますね。 【油断大敵】という言葉が指すように油を断つのは喜ばしい事では本来ないです。 しかし一般的に使われるサラダオイルは精製方法で劣悪な物が大半のようです。 その恩恵としていつでもどこでも手軽に購入できますけど・・・ 酸化した油でなく新品の油でも安価な物は出来るだけ取らない方がよく アトピーなどの原因の一つにもなる事が有るようです。 「オリーブオイル」についてはオススメ出来る物はまず、スーパーでは売っていないと考えてよいと思います。 信用できる専門店から購入したものが良いです。(オリーブオイルに関しては値段だけで判断しない方が良いです。良い物は安くないですが高い物が良い物という証明にもならないです。)  ココナッツオイルに関しては平均的な価格の物を選べば品質は問題ない思います。※生産が結構安定しており有機の物とかをわざわざ選ぶ必要もないようです。 ココナッツオイルは風味が苦手で無ければ酸化しにくい油なので調理油として結構オススメで、オリーブオイルは色々な物に掛けても調味料として美味しく使えます。 ただ最近ではココナッツオイルに対して健康に良いかの懐疑的な説もあるのですが、それでも適量であれば問題はないのではないでしょうか。 健康の事を重視するならオリーブオイルの方が良い様です。 どちらも料理に使えるのでサプリに毎月3千円位使っておられるなら代替として考えてもよいのではないかと思います。  長いので今回はこれまでで   漢方茶ブレンダーが材料を厳選して調合 茶カフェ「わ」のオリジナルブレンド漢方茶で、どんな材料が使われているかは、当サイトの「漢方茶の材料をご紹介します」ページ、「漢方茶の材料一覧」ページでご覧いただけます。 お茶の入れ方は、当サイトの「どなたでも簡単に漢方茶をいれられます」をご覧ください。        

健康食品について2

選んで下さい前回の記事の続きですw 【サプリメント】について少し話してみます。(^^♪ 個人的に10年以上前に使った事のある「すっぽん**」「梅肉**」この2点は結構効果を実感した事あります。お肌の調子⤴たり、疲れが取れたりよかったので 使用感が気軽なのを考えるとサプリメントが広まったのも納得です。 サプリメントは詳しくないのですが市場が飽和状態で商品も玉石混交状態みたいです。悪い物も氾濫しているようですのでしっかり調べて選んで下さい。 結局私は普段の食事をしっかりする事の方が合ってると思いサプリは止めたんですけどw オイル関係 次はサラダ油についてお話ししますね。 【油断大敵】という言葉が指すように油を断つのは喜ばしい事では本来ないです。 しかし一般的に使われるサラダオイルは精製方法で劣悪な物が大半のようです。 その恩恵としていつでもどこでも手軽に購入できますけど・・・ 酸化した油でなく新品の油でも安価な物は出来るだけ取らない方がよく アトピーなどの原因の一つにもなる事が有るようです。 「オリーブオイル」についてはオススメ出来る物はまず、スーパーでは売っていないと考えてよいと思います。 信用できる専門店から購入したものが良いです。(オリーブオイルに関しては値段だけで判断しない方が良いです。良い物は安くないですが高い物が良い物という証明にもならないです。)  ココナッツオイルに関しては平均的な価格の物を選べば品質は問題ない思います。※生産が結構安定しており有機の物とかをわざわざ選ぶ必要もないようです。 ココナッツオイルは風味が苦手で無ければ酸化しにくい油なので調理油として結構オススメで、オリーブオイルは色々な物に掛けても調味料として美味しく使えます。 ただ最近ではココナッツオイルに対して健康に良いかの懐疑的な説もあるのですが、それでも適量であれば問題はないのではないでしょうか。 健康の事を重視するならオリーブオイルの方が良い様です。 どちらも料理に使えるのでサプリに毎月3千円位使っておられるなら代替として考えてもよいのではないかと思います。  長いので今回はこれまでで   漢方茶ブレンダーが材料を厳選して調合 茶カフェ「わ」のオリジナルブレンド漢方茶で、どんな材料が使われているかは、当サイトの「漢方茶の材料をご紹介します」ページ、「漢方茶の材料一覧」ページでご覧いただけます。 お茶の入れ方は、当サイトの「どなたでも簡単に漢方茶をいれられます」をご覧ください。        

健康食品について考えました。

健康食品について考えました。

皆さん、こんにちわ(^^♪ 急に寒くなったたり暖かくなったりこの冬は気温の差が激しくないですか❓ 体調管理をしっかりして下さいね☺ ところでこのブログを見ている皆さんは身体を気遣って色々対策されている方が多いのでは無いでしょうか? 特に健康食品とか?☺ 私も「健康食品」関連が大好きでいくつか試したことあります。 その中で一番良いのは勿論【漢方茶】ですがw今回はそれ以外の事も書いてみます。 色々ある健康食品 手軽な物の一つで「野菜ジュース」を取り上げてみますね。  ご存じの方も多いと思いますが、野菜は加工された段階で栄養はどんどん失われていきます。☹ それを補う為にわざわざ合成のビタミンを加えている商品もあると聞きます。それなら直接ビタミン剤取った方が良いと思いますw 食品表示ラベルも見てますか? 後、果物も入っているので糖質が多いのが結構ネックですがこれは最近改善されているようですけど ここまでは市販の野菜ジュース 栄養をそのままジュースで取るならゆっくり圧縮して出来た物を直ぐ飲める 自家製ならよいと思います。  スムージーも冷たいので夏場なら良いけど冬場には微妙だと思います。 他の記事でも書いてますが「身体を冷やさない」が薬膳の基本です。 市販の野菜ジュースは健康の為に飲むのであれば微妙というのが 私共の 感想です。 原材料に糖質が多いのは普通のジュースですよw 「黒酢**」みたいな飲み物も糖質が多いのはあまり飲みすぎない様にして下さい。 長いので次回持ち越します。   漢方茶ブレンダーが材料を厳選して調合 茶カフェ「わ」のオリジナルブレンド漢方茶で、どんな材料が使われているかは、当サイトの「漢方茶の材料をご紹介します」ページ、「漢方茶の材料一覧」ページでご覧いただけます。 お茶の入れ方は、当サイトの「どなたでも簡単に漢方茶をいれられます」をご覧ください。   漢方茶ブレンダーが材料を厳選して調合 茶カフェ「わ」のオリジナルブレンド漢方茶で、どんな材料が使われているかは、当サイトの「漢方茶の材料をご紹介します」ページ、「漢方茶の材料一覧」ページでご覧いただけます。 お茶の入れ方は、当サイトの「どなたでも簡単に漢方茶をいれられます」をご覧ください。  

健康食品について考えました。

皆さん、こんにちわ(^^♪ 急に寒くなったたり暖かくなったりこの冬は気温の差が激しくないですか❓ 体調管理をしっかりして下さいね☺ ところでこのブログを見ている皆さんは身体を気遣って色々対策されている方が多いのでは無いでしょうか? 特に健康食品とか?☺ 私も「健康食品」関連が大好きでいくつか試したことあります。 その中で一番良いのは勿論【漢方茶】ですがw今回はそれ以外の事も書いてみます。 色々ある健康食品 手軽な物の一つで「野菜ジュース」を取り上げてみますね。  ご存じの方も多いと思いますが、野菜は加工された段階で栄養はどんどん失われていきます。☹ それを補う為にわざわざ合成のビタミンを加えている商品もあると聞きます。それなら直接ビタミン剤取った方が良いと思いますw 食品表示ラベルも見てますか? 後、果物も入っているので糖質が多いのが結構ネックですがこれは最近改善されているようですけど ここまでは市販の野菜ジュース 栄養をそのままジュースで取るならゆっくり圧縮して出来た物を直ぐ飲める 自家製ならよいと思います。  スムージーも冷たいので夏場なら良いけど冬場には微妙だと思います。 他の記事でも書いてますが「身体を冷やさない」が薬膳の基本です。 市販の野菜ジュースは健康の為に飲むのであれば微妙というのが 私共の 感想です。 原材料に糖質が多いのは普通のジュースですよw 「黒酢**」みたいな飲み物も糖質が多いのはあまり飲みすぎない様にして下さい。 長いので次回持ち越します。   漢方茶ブレンダーが材料を厳選して調合 茶カフェ「わ」のオリジナルブレンド漢方茶で、どんな材料が使われているかは、当サイトの「漢方茶の材料をご紹介します」ページ、「漢方茶の材料一覧」ページでご覧いただけます。 お茶の入れ方は、当サイトの「どなたでも簡単に漢方茶をいれられます」をご覧ください。   漢方茶ブレンダーが材料を厳選して調合 茶カフェ「わ」のオリジナルブレンド漢方茶で、どんな材料が使われているかは、当サイトの「漢方茶の材料をご紹介します」ページ、「漢方茶の材料一覧」ページでご覧いただけます。 お茶の入れ方は、当サイトの「どなたでも簡単に漢方茶をいれられます」をご覧ください。  

季節のお野菜

食べ物の五性について

皆さん、お正月気分がようやく抜けてきた頃でしょうか? とはいえ今年は地震の影響で気分的にあまりおめでたい!というわけでもなかったでしょうか?((+_+)) さて今回はタイトルにある「五性」について少しだけお話ししようかと思います。 東洋医学では食べ物が口に入った時に身体に与える効果(温める・冷す)があると考え5タイプに分類しています。 その事は「冷えは大敵です。(女性は特に)」こちらの記事にも書いています。 よろしければこちらもご覧ください!☺ ※どの様に分類しているのかは勉強不足で恥ずかしながら解らないです💦 身体を温める野菜 これを見ていくと旬のお野菜が季節で作用するように思えますが 例) 「身体を冷ます野菜」トマト、ナス、オクラ 「身体を温める野菜」ネギ、にら、温州みかん 実際調べてみると野菜は身体を温める効能が少ないです。 ですので寒い時期はあまりサラダはオススメしないかもしれませんね。 ところで調べてみると五性も見解が分かれている事が有るようです。 【リンゴ】は書物によって冷性や平性になっていたり【温州みかん】も温性や 平性に見解が分かれています。☹(私共は温州みかんに関しては温性と考えております。)  ですので今後も見解が分かれる、変出てくるのでくるのではないでしょうか。 基本的に身体は冷やさない のが鉄則ですので、「しょうが・ニンニク」は身体を温める温性ですので それらを食事に加えれば身体の冷え過ぎは抑えられると思います。 後、オススメはハーブティーや漢方茶を飲んで頂ければ身体の冷やしすぎ を防げますよ。(^^♪    漢方茶ブレンダーが材料を厳選して調合 茶カフェ「わ」のオリジナルブレンド漢方茶で、どんな材料が使われているかは、当サイトの「漢方茶の材料をご紹介します」ページ、「漢方茶の材料一覧」ページでご覧いただけます。 お茶の入れ方は、当サイトの「どなたでも簡単に漢方茶をいれられます」をご覧ください。

食べ物の五性について

皆さん、お正月気分がようやく抜けてきた頃でしょうか? とはいえ今年は地震の影響で気分的にあまりおめでたい!というわけでもなかったでしょうか?((+_+)) さて今回はタイトルにある「五性」について少しだけお話ししようかと思います。 東洋医学では食べ物が口に入った時に身体に与える効果(温める・冷す)があると考え5タイプに分類しています。 その事は「冷えは大敵です。(女性は特に)」こちらの記事にも書いています。 よろしければこちらもご覧ください!☺ ※どの様に分類しているのかは勉強不足で恥ずかしながら解らないです💦 身体を温める野菜 これを見ていくと旬のお野菜が季節で作用するように思えますが 例) 「身体を冷ます野菜」トマト、ナス、オクラ 「身体を温める野菜」ネギ、にら、温州みかん 実際調べてみると野菜は身体を温める効能が少ないです。 ですので寒い時期はあまりサラダはオススメしないかもしれませんね。 ところで調べてみると五性も見解が分かれている事が有るようです。 【リンゴ】は書物によって冷性や平性になっていたり【温州みかん】も温性や 平性に見解が分かれています。☹(私共は温州みかんに関しては温性と考えております。)  ですので今後も見解が分かれる、変出てくるのでくるのではないでしょうか。 基本的に身体は冷やさない のが鉄則ですので、「しょうが・ニンニク」は身体を温める温性ですので それらを食事に加えれば身体の冷え過ぎは抑えられると思います。 後、オススメはハーブティーや漢方茶を飲んで頂ければ身体の冷やしすぎ を防げますよ。(^^♪    漢方茶ブレンダーが材料を厳選して調合 茶カフェ「わ」のオリジナルブレンド漢方茶で、どんな材料が使われているかは、当サイトの「漢方茶の材料をご紹介します」ページ、「漢方茶の材料一覧」ページでご覧いただけます。 お茶の入れ方は、当サイトの「どなたでも簡単に漢方茶をいれられます」をご覧ください。